今年もお盆がやってきました。

次男の私でも、お盆の時くらいは先祖のお墓に詣るのが恒例となっています、、

私の先祖のお墓は、地方の小都市の共同墓地にあります。数年前から、墓所の使用者と連絡が取れないお墓などについて調査・整理する「無縁墳墓等改葬公告」が行われており、ちらほらと更地が目立つようになりました、、

お墓の縁者が見つからず連絡が取れない場合は、一定期間が過ぎると無縁仏としてまとめて埋葬されるようで、新しい公園のような 無縁墳墓 ができていました。

使用者の判るお墓にも、墓石の他に没年・法名・俗名などを彫り込んだ石版が置かれるようになり、中には寛永とか享保とかもあり江戸時代から続いてるみたいです、、

また、同敷地内には 納骨堂 や 合葬墓 も新設され、だんだん近代的になってきたみたいです?

納骨堂で10年~20年お骨を収蔵してもらって、その後は合葬墓に移されるとか?

良いですね!

ちなみに受付は市役所の建築住宅課みたいで、ちょっとwww

私も自分の時は、納骨堂+合葬墓コースかな?比較的にリーズナブルで22万円~30万円

でも、受付が市役所だと県外在住だと受け付けてもらえるのかな???

やはり自分の住んでいる市町村から調べるべきなんでしょうね、、、

次の記事
散骨と自然葬